💚

壺に魅せられて

食虫植物。
昆虫などを誘引、捕獲、消化、吸収する植物の総称。
 
出会いは幼少期に祖父が買ってくれた植物辞典。
ウツボカズラの奇をてらい主張する姿に衝撃を受けた。
しかし普通に生活していても食虫植物とは出会えない。
日本にいたら出会わなくて当たり前の本の中の存在だと思っていた。
気付いたら植物とは無縁な生活をして成人になっていた。
 
2010年
石化柳がいけられているのを見ていけばなをはじめる。
親にすら正気か?と疑われる。
いけばな教室のすみで目にした植物園のフライヤー。
『ズームイン食虫植物』
表紙には緑のウツボカズラ、ビカルカラタがどっしりと鎮座していた。
「最後に実物を見たくなったあなたへ…食虫植物展のおしらせ。」
迷わず冊子に載っていた咲くやこの花館に直行する。
植物園の帰り道、園芸屋を手当たり次第回る回る回る。
目当てはもちろんウツボカズラ。
まさか無いだろうとあきらめつつも回っていたら
某園芸屋の最終日(閉店)に転がり込むことに成功!
5000円で大鉢ウツボカズラ3種、小鉢苗7つをGET。
こんな良い買い物したことない。
この出会いは本当にご縁だったと思う。
おっちゃんがレジではなくポケットに新渡戸さんを入れたの私忘れないw
いつものブログに食虫植物の事を書いてみた。
KCPSの大阪屋氏に関西集会とイベントに遊びにおいでよと速攻でナンパされる。
のこのこ出かけると、帰宅時には毎度両手いっぱいの食虫植物を抱えていた。
 
秋になった。
食虫植物をたくさん買ったは良いが、冬場の管理方法の限界に気づく。
良かったのか悪かったのか最初のウツボカズラが大株だった事、
集会に参加していろんな苗をかき集めてしまったため衣装ケース案は即却下。
財布がさみしくなるのを泣く泣くあきらめ、ピカの軒下温室を購入する。
1人で8時間かけて組み立てる。
なんとか出来上がったのは夜。ふところも外気も超寒いが植物は温そう。
 
その冬、電気代でさらにふところ事情は悪化。
諭吉の背中には羽根が生えている。
 
食虫にハマって半年。
草仲間に出かけるけど一緒に来るかと誘われ、どこに行くのか誰に会うのかもわからないまま暇だったのでノコノコとついていく。
「神がおるところやで」
…天国かな?どういうこと。まぁいいやでご近所の5人が車に乗って揺られる事2時間。
到着して聖地と呼ばれる食虫植物温室に驚愕。
あ、天国。
頭の中は真っ白。
そう、この場所こそ私の人生を大きく狂わせた兵庫県立フラワーセンター。
なんか物腰柔らかい優しそうなおっちゃん物陰から出てきた。
否!彼こそが食虫神、土居寛文技師である。後の「ちょーかおじさん」である。
神流の植物育成方法をひたすら模倣(したつもり)の日々。
「学ぶは真似ぶ」と言い聞かせ片道2時間を月参。
 
2014冬
時は少し流れ、精神肉体同時に追われる生活を強いられ七転八倒。
ずっと先輩方が影で嘆かれてきた「新人だいたい3年続かない」
4年目あたりで少し遅れてその意味を身をもって知る事となる。
というか植物育成どころか人生に挫折しかける。
 
2016夏
草仲間たちに助けられ人生も植物育成も返り咲き成功。
なんだよ草仲間って最高かよ。
 
2017夏
「ただでは起きぬのだよ、ただでは!」とか言いながら2杯食べてたご飯を1杯にする覚悟で庭に一坪温室(ネペンテス低地性用)を建築。
軒下温室は珍奇植物・山野草たちの置き場へと変貌した。
 
2019春
食虫植物の魅力をもっと知ってもらい愛好家の裾野を広げるため
食虫植物オンリーイベント「Carnivorous Plants Carnival」を地元の東大阪市で開催。
内容としては、関西食虫植物愛好会の植物販売のほか、食虫植物農園のヒーローズピッチャープランツさん(山梨県)を初関西イベントに誘致、兵庫県立フラワーセンター土居技師が講演…と周りを盛大に巻き込んでたくさんの人に助けられ無事終演。
「会場狭い」は合言葉かなにか?今年の流行語大賞は間違いなく「会場狭い」だろうってくらい言われた。すまなんだ。だがしかし壁は広げれない。次は広いところでやりたい。
 
2020春
突然襲いかかった新型コロナ感染拡大で、思う様に動けない日々が続く。
食虫植物国際会議延期。
 
2020夏
へりっこ植物園開設&LINEオプチャに食虫植物友の会を発足。
食虫植物界隈、「初めて植物育てます」がなぜかとても多い。
それもそのはず、空前の「観葉植物ブーム」到来である。
それまで半畳ほどだったサラセニアの水盤をビケ足場6枚水栓付を作り本格化。
この構想の基礎は土居技師の言った「あんなこといいなできたらいいな」を良くも悪くもグレードアップして再現したものである。
何度も言うが「学ぶは真似ぶ」である。パクってるわけではない。
 
2020冬
半分しか埋まっていないサラセニア畑、腰水が暑くなるのは草が足りないから。
などとほざきながら草仲間たちが大量に草を投下。無事に全部埋まる。
…今冬やで?
 
2021春
食虫植物国際会議またも延期。
不完全燃焼。
「毛氈の島」突撃を決行。
土居先生、姫路市立手柄山温室植物園の松本先生・朝井先生と企画。
まさかの白花ドロセラトウカイエンシスと出会う。
 
2021夏
でかい台風が来たので、へり畑を暴風ネットで囲う。
台風でもサラセニアが倒れない。何故今までこれをやらなかったのか。
SwitchBotによりライト制御、温湿度管理をデジタル化。
なんかかっこいい。
ただし、外出先で40度を超える温室を確認できてもなすすべはない。
 
2022春
食虫植物国際会議またも延期。
「毛氈の島」突撃2を決行。
トウカイ白花の群落をあらためて発見。
昨年からの抱負だったイシモチソウとウトリクラリアを発見成功。
温室・畑の噴霧装置をデジタル管理しグレードアップ。
何故今までこれをやらなかったのか。
これでもう長期の外出だって安心である。
 
2022夏
兵庫県立フラワーセンターのトランカータがギネス記録を更新する。
登録時の記録を許可いただき、YouTubeへりっこ植物園で生配信。
取材されたテレビ番組で“食虫植物系YouTuber”ととうとう冠が付く。
 
2022秋
国際会議ないけどトランカータがギネス更新したよ!
国際会議ないけど土居技師が還暦だったよ!
国際会議ないけど来年3月に土居技師ご勇退だよ!
2022年は日本食虫植物譚に記録されるべき歴史的記念の年のはず!
というわけで食虫植物祭(CPC#2)を盛大に兵庫県立フラワーセンターで開催。
もう会場狭いなんて言わせない!と意気込んだら、駅から遠いと言われた。
すまない、駅を増やせる資産は持ち合わせていない。
土居技師を含む食虫植物界隈を前線で引っ張る強強メンツ5名が還暦を迎えた。
還暦祝いも兼ねて前夜祭では約20人が姫路で暴れた。
イベントは開園前行列が36名、愛好家親睦会に48名、温室バックヤード見学会に138名が参加という初めてにしては素晴らしい結果を残せました(自分で言うな)。
祭を目的とした詳しい来場者数はわからないものの、昼前にも関わらず園内喫茶店ラルゴのカレーのご飯がなくなる由々しき事態が発生した事を忘れてはいけない。
 
祭千秋楽の翌日、片付けどころか用意もままならぬまま沖縄に飛ぶ。
いざ行かんやコモウセンゴケの自生地へ。
そう、我こそは食虫バカである。
 
2022冬
私にとっての大切なもの、後世に引き継ぎたいものが手元にかなりの数ある事に気づく。
この植物達を存続するにはどうするべきか。
ねぇ私。わかっていたはずだ、そろそろ腹を決めようじゃないか。
この世界はずっとずっと昔から魔法みたいな植物で溢れている。
 
2023春
食虫植物国際会議が姫路で開催される事が正式に決定。3年長かった。
スタッフとして自生地下見や開催地下見、広報…と、なんか鬼のように忙しい日々を送る。
その裏で勢い余った計画も遂行。
施工主、国際会議で日本横断していたため不在のまま店舗完成。
とりあえず人様を呼べる形にせねばと早朝から深夜まで作業した。
 
2023年6月17日
Heli’sGardenの店舗が無事にオープン!!!
いつものKCPSメンバーや多方面の草仲間に加え、神奈川・茨城・新潟・山口…と超遠方から夜行バスやら新幹線やらレンタカーの乗り合いやらで各地からお友達が駆けつけてくれるなんていうすごい事に。すまん店舗8畳で…
店内の酸素が足りません。
植物さんチーム、必死のパッチで「固有スキル:酸素作成」頑張ってください。
 
2024春
特定国内種事業者、農薬肥料販売事業者の登録が完了。
高速道路でオカマをほられる。40日入院。
痺れなどと闘いながら5月にオンライン販売再開。
 
2024夏
店をプレオープンで月に2回だけオープンしてみる。週3リハビリで身体をととのえていく。
刻一刻と迫るは食虫植物祭2024。
 
 
2024.05 Helikko@AkoMinami